昨年から凝っているものがある。
いちのやの「海苔弁」である。
そもそも能書きと言うかこだわりのあるものに弱いのだ。
亡くなったかまやつさんが言うように「そうさなにかにこらなくてはダメだ」
まさにそれなのだ。
メニューは日によって変わるのだが基本こんな感じ。
こだわりの品書きを毎回楽しみにして僕は弁当の蓋を開ける。
この食材や献立の説明がいっそう味を引き立てる。
これにあおさかシジミの味噌汁と時に明太子一切れ、梅干しや青唐辛子等のオプションを付けたり。
ちょっと塩分多めだが1週間の間が空くと恋しくなる。
クセになるランチである。
いかん、明日また並んでしまいそうだ。
米) 新潟県産 新大助
大粒で美しく噛むほどに 優しい甘みと
こくを感じる忘れられない余韻
もち麦) 食欲 食感 栄養満点
香りひき立つ高い味わい
海苔) 瀬戸内海産 浮き流し
しっかりとした食感に海苔本来の包みこ
む旨さ
玉子) 元気の源 極上の半熟にこだわり
秘伝のたれでひと晩漬けこんだ珠玉
野菜) 美容同源 食物繊維
香ばしいごまの油のきんぴら牛蒡
漬物) 魚沼産 煮干し醤油
雪国に伝わる伝統の野沢菜
肉) 三重県 松坂名物
厳選した鳥もも肉を極上味噌だれで
二度三度と焦がし焼いた逸品
揚げ) 海苔は青海苔 四万十川
竹輪は宮城県塩釜市 海が際立つ磯辺揚げ
魚) ふっくらと肉厚
火入れにこだわり低温で揚げた黄金色
醤油) 関東本樽仕込み ニニ六の自慢のだし醤油
鰹節) 鹿児島県産 一本釣り 唯一無二の旨味の宝
ROCKER AND HOOKER http://www.rockerandhooker.com/
人気blogランキングへ ☜ランキング参加中!1日1クリックご協力お願いします。
コメント